• 今日8/6
  • 明日8/5
文字サイズ

冬は危険がたくさん

5/27

北海道岩見沢市

冬の生活には、冬ならではの危険がたくさん潜んでいます。
でも、毎年、毎日と定期的に行う作業は、慣れてきて気が緩んでしまいがちです。
今月号は、被害に遭わない、事故を起こさない、巻き込まれないための注意点などを紹介します。

●暴風雪被害に遭わないために
暴風雪による被害は、晴天から荒天へと急変したときに多く、テレビやラジオなどで悪天候の呼びかけがあったときは、その時の天気が良くても油断せず、最新の気象情報や道路情報などを十分に確認しましょう。

○道路情報を入手しよう
北海道開発局では、〝北海道地区道路情報〟のホームページで、国道・道道の規制情報や、道路気象情報、道路画像情報を提供しています。お出かけ時の参考にしてください。

○車に備えておこう
・防寒着、長靴、手袋
・スコップ
・けん引ロープ
・毛布
・スノーブラシ
※日頃からこまめに燃料を補給しておきましょう。

●暴風雪に遭遇してしまったら
○屋外にいるとき
・お店やコンビニ、人家などの建物に移動して天気の回復を待つ
・歩行中は、風で飛ばされてくる物に注意する
・肌の露出を少なくし、体温の低下を防ぐ

○車を運転しているとき
(視界が悪くなったら)
・公共施設やコンビニなどで天気の回復を待つ
(立ち往生してしまったら)
・ハザードランプを点滅させ、停止表示板を置き、後続車からの追突を防ぐ
・ロードサービスや近くのお店、人家などに救助を求める
・避難できる場所、救助を求められるお店や人家がないときは、警察・消防に連絡して救助を求める
・車を置いて避難するときは、除雪や救助活動の妨げにならないよう、連絡先を書いたメモなどと、車の鍵を車内に置いておく
(車内で救助を待つとき)
・排気ガスによる一酸化炭素中毒の危険をなくすため、原則エンジンを停止する
・防寒などで、やむを得ずエンジンをかけるときは、マフラー(排気管出口)が埋まらないように定期的に除雪する
・窓を開けて換気をしていても、風向きや窓の開き具合によっては、一酸化炭素中毒の危険が高くなる場合があるので注意する

●雪下ろし事故を防ぐ
毎年、テレビや新聞などで、雪下ろし作業中の事故が報じられています。
屋根の雪下ろしは、重大な事故につながることがある非常に危険な作業です。安全に作業するためにも、今一度、作業手順や装備を考えましょう。

○雪下ろし安全装備の貸し出し
屋根の雪下ろし作業中の事故を防ぐため、安全装備の貸し出しを行っています。
安全装備は、万が一の転落などを防ぐためのものですが、装備を過信することなく、慎重に雪下ろし作業を行うことが何より重要です。作業を行う際は十分に注意し、安全な作業を心掛けましょう。
貸出道具:安全帯、命綱、ヘルメット
貸出日数安全帯、命綱、ヘルメット
貸出日数:3日以内
(動画再生AR)COCOAR2をインストールして、安全帯の使い方などを確認しよう!

申込・問合先:市防災対策室、北村・栗沢両支所

●安全な雪下ろし作業のための7つのポイント
○安全な服装で!
・ヘルメットを必ず着用し、動きやすい服装で作業を行う
・足裏の感触が大事なので、厚底の長靴は避ける
・滑りにくい防寒性のゴム手袋を使う

○命綱を必ず付ける!
・命綱には滑りにくいザイル(登山用の綱)や麻ロープなどを使う
・命綱は専用のアンカーを使うなど、しっかり固定する
・命綱を体に固定するには、安全帯など幅広のものを使う
・命綱は正しく結び、屋根の上で止まる長さに調整する

○屋根の雪のゆるみ、天候に注意!
・暖かい日は避け、気温の低い午前中に作業を行う
・強風や大雪など悪天候のときは作業を控える

○作業は2人以上で!
・やむを得ず1人で作業する場合は、家族や隣近所に声をかけ、様子を見てもらう
・携帯電話などを必ず持参する

○作業には細心の注意を!
・落雪に巻き込まれないよう、屋根の高い所から始める
・雪止めから下に足場を作らない
・屋根下が道路に面している場合は、通行人に十分注意する

○正しい使い方と適した用具で!
・はしごの足元をしっかり固める
・用具はロープを使い上げ下げする
・軽くて雪が付きにくいスコップやスノーダンプを使う

○無理な作業はしない!
・体調の悪いときは作業をしない
・準備運動をし、適度な休憩や水分を補給しながら行う
・危ないときはスコップなどを離して身を守る
・経験や体力を過信しない

詳しくは、雪下ろし安全ガイドをご確認ください

●除雪機の事故を防ぐ
家庭用除雪機を使用する際は、次のことに注意しましょう。
・作業中は、絶対に人を近づけない
・雪詰まりを取り除くときは、エンジンを停止し、必ず雪かき棒を使う
・エンジンをかけたまま離れない
・後進するときは、足元や後方の障害物に気を付ける

○除雪機の安全装置の無効化による事故が目立ちます
お使いの除雪機の取り扱い説明書をよく読み、正しい使い方を理解しましょう。特に、安全装置の無効化は、絶対にやめましょう。詳しくは、消費者庁のホームページをご確認ください。
(安全装置の種類)
デッドマンクラッチ:手を離すと除雪機が停止
緊急停止クリップ:体に付けたクリップが機械から離れると除雪機が停止
緊急停止バー:バーを押すとクラッチが切れて除雪機が停止
緊急停止ボタン:ボタンを押すと除雪機が停止
「デッドマンクラッチをひもなどで固定して、安全装置を無効化するのは絶対にやめましょう!」

問合先:市除排雪対策本部
【電話】22局8400

       

岩見沢市発行の広報いわみざわです。市民の皆さんへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ーわたしの岩見沢ー

MENU