• 今日11/4
  • 明日11/5
文字サイズ

いちばん身近な相談相手1 民生委員・児童委員

1/31

北海道岩見沢市

民生委員を知っていますか?「聞いたことはあるけど、どんなことをしているのかは分からない」という方が多いのかもしれません。
民生委員は、子どもに関することを応援する児童委員も兼ねていて、〝民生委員・児童委員〟が正しい名称です。
今月号は、毎年5月12日の民生委員・児童委員の日にちなみ、私たちの一番身近な相談相手である、民生委員・児童委員(以下、民生委員という)を取り上げます。

●76.1MHz
市職員が出演して説明します
5月10日(金)午後5時40分

●民生委員の歴史
1917年(大正6年)に岡山県に設置された〝済世(さいせい)顧問制度〟が民生委員の源と言われ、翌年に大阪府で始まった〝方面委員制度〟が全国に広まり、1936年(昭和11年)に方面委員令が公布されました。これにより方面委員の活動が全国統一的に運用されるようになり、1946年(昭和21年)の民生委員令により方面委員は〝民生委員〟となりました。1947年(昭和22年)の児童福祉法の公布により〝児童委員〟も兼ねることになり、現在に至ります。平成29年には済世(さいせい)顧問制度の設置から100年を迎えました。

○済世(さいせい)顧問制度
地域の生活困窮者の相談にのる制度

○方面委員制度
一方面(小学校通学区域程度)に無報酬の方面委員を15~20人配置して、生活困窮者の実態を調査し、個別に救護する制度

●民生委員・児童委員の日
〝済世(さいせい)顧問制度〟を定めた岡山県済世顧問制度設置規定の公布日にちなみ、毎年5月12日は〝民生委員・児童委員の日〟と定められています。その日から18日までの1週間は、民生委員をより多くの方に知ってもらうこと、また民生委員の意識を高めることを目的に〝活動強化週間〟としています。

●民生委員・児童委員のマーク
1960年(昭和35年)に公募で選ばれたもので、幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーをバックに、民生委員の〝み〟の文字と児童委員を示す〝双葉〟を組み合わせ、平和のシンボルの鳩をかたどって、愛情と奉仕を表しています。

●どんな人なの?
困り事や心配事、支援の相談に住民の立場で対応し、専門機関への橋渡しをします。私たちと同じ住民の一人で、町会・自治会の推薦で地域から選ばれ、厚生労働大臣からの委嘱で、ボランティアとして活動しています。任期は3年で、今年は改選の年となっています。市内では、235人の民生委員が活動しています。
そのうち24人は〝主任児童委員〟といい、関係機関と地区担当の児童委員との連絡調整、児童委員の活動に対する援助・協力を行います。
決して専門家ではありませんが、さまざまな困り事を皆さんと一緒に考えサポートします。皆さんの相談に関係機関や専門員と連携して対応します。

●どんな相談に乗ってもらえるの?
○子育てに関すること
育児やしつけ、いじめ、不登校、非行、児童虐待に関することなど

○福祉に関すること
介護や福祉サービス、施設利用、心身の疾病、障がいに関することなど

○暮らしに関すること
住まいや近所付き合い、生活費、生活保護に関することなど

○家族関係に関すること
結婚・離婚、親子関係、扶養、相続に関することなど

●秘密は守ります
守秘義務があり、相談内容や身の上の個人情報が他の人に漏れる心配はなく、安心して相談することができます。

●協議会の活動
市内で活動する全ての民生委員は、岩見沢市民生委員児童委員協議会に所属しています。月に1回の定例会を開催し、民生委員同士の連携を図り、困難な課題の事例検討や情報共有も行います。また、民生委員向けの研修も行っています。
市内を12の区域に分け、各方面単位で活動しています。

●民生委員児童委員協議会の方面と区域
第1方面:(利根別、東部、北盛の一部)
第2方面:(宮の下、鳩が丘の一部、東部の一部、南部)
第3方面:(西部、中央、南部の一部)
第4方面:(駒園、南町、美園)
第5方面:(春日、緑が丘、鳩が丘の一部)
第6方面:(北盛、北、若松、北東の一部)
第7方面:(東、新東、北東の一部)
第8方面:(日の出台、日の出、鳩が丘の一部、南東の一部)
第9方面:(幌向、上幌向)
第10方面:(志文、南東)
第11方面:(北村)
第12方面:(栗沢)
※( )は、地区町会連絡協議会の名称。

問合先:市福祉課

       

岩見沢市発行の広報いわみざわです。市民の皆さんへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ーわたしの岩見沢ー

MENU